シェアハウスSAKU

秋田県大館市にあるシェアハウスです。

日本庭園のある昭和の家を3人とオーナーでシェアします。リビング、ダイニング、キッチン、トイレ、浴室、ワークルームの共有スペースとピアノがあります。

占有6~8畳で2.6万+光熱費1.1万~。

アクセス

城南小学校区

東大館駅 徒歩19分

城南小学校前バス停 徒歩10分 

商店(あさひや) 徒歩3分

スーパー(いとく) 徒歩19分

大館市立図書館 徒歩9分

大館市立公民館・文化会館 徒歩10分

ご案内

一緒に住む安心

転勤、入社、入学などで一人暮らしをはじめるのは心細いものです。また、子供が巣立ち、配偶者に先立たれ、あるいは独身で高齢を迎えるのも孤独死の不安が付きまといます。そういった人々が一緒に生活することでともに励ましあい、切磋琢磨し、支えあう安心がここにはあります。世界を放浪しながら多拠点で生活する人も、心の拠り所の一つとなるでしょう。

料金

ルーム1:8畳 2.6万/月~

ルーム2:6畳 2.6万/月~

ルーム3:6畳 2.6万/月~

光熱費1.1万/月

1棟貸:6万/月

駐車1台無料、車庫+5千円

火災保険、保証人or家賃保証会社加入

ハウスルール

共同生活のルールを入居者との話し合いで決めていきます。ゴミ出しや掃除、共用部に私物を放置しないとか、個室に異性を連れ込まないとか、入居者の歓送迎会、交流イベントなど。

老若男女考えていますが、最初の入居希望者の要望によって女性専用、学生専用、起業、クリエーターなどコンセプトシェアハウスにしてもよいです。

忠犬ハチ公

秋田県大館市は忠犬ハチ公のふるさととして渋谷区と交流があり、駅前の「秋田犬の里」にはかつて渋谷駅前にあった青ガエルがあります。桂城公園の隣には秋田犬会館があり、すぐ近くに石田ローズガーデンがあります。

きりたんぽ鍋

秋田県の郷土料理として知られる「きいりたんぽ鍋」は大館が本場です。毎年樹海ドーム(ニプロハチ公ドーム)で「きりたんぽ祭り」が催されます。

他に畑のキャビアと言われる「とんぶり」や「いぶりがっこ」も特産品です。

比内地鶏

日本三大地鶏の一つに数えられる比内地鶏。きりたんぽ鍋の他、焼き鳥や親子丼としても食されます。毎年「比内とりの市」で千羽焼きも行われます。

黎明舎種鶏場で雛を買って飼育することもできます。オーナーは自宅で飼っています。

桜櫓館

歴史的建造物のお勧め。

市役所に隣接する桜櫓館は、大館町長を務めた桜場文蔵氏が昭和8年(1933)に建てたもの 。見学、貸館として利用できます。

花岡には鳥潟会館があります。

昭和を引き継ぎ未来へ!

オーナーは大館市を拠点に空き家問題に取り組んでいます。

近所で古民家をセルフリノベーションした民泊を運営しています。民泊の2階は自宅として使っていましたが、現在はマンスリー賃貸として、入居者と民泊客とオーナーによるシェアハウスとしても募集しています。

シェアハウス、民泊、自宅は徒歩圏にあり、3軒に共通するのが日本庭園と和室の造作です。古き良き昭和のよさを残しつつ、現代の設えを付加してコミュニティの醸成に寄与できればと考えています。

家具、家電、食器等の多くは元住人のものをリユースするそのまんま賃貸です。そのまま住めるレベルですが、DIY可能賃貸としても考えられます。最初の入居希望者の要望によって備品の選別や間仕切り・鍵の設置を行います。

家財をメルカリジモティで出品中です。

左写真は生成AIによるシェアハウスの談笑イメージ

無料でホームページを作成しよう! このサイトはWebnodeで作成されました。 あなたも無料で自分で作成してみませんか? さあ、はじめよう